仮面ライダーギーツの人気玩具ベスト7選!コレクター必見のアイテムとその魅力を徹底解説

『仮面ライダーギーツ』の玩具は、革新的な「デザイアドライバー」を中心に、今もコレクターから熱い視線を集めています。
「どれが本当に価値があるの?」「今から集めるべきアイテムは?」そんな疑問に答えるため、専門店が厳選した人気アイテム7選の魅力と、その背景をご紹介します。

 

こんにちは。トイプラネット松戸駅前店です。

仮面ライダーギーツの魅力や買取のポイントを、店舗スタッフの立場からお話ししたいと思います。

▶ 店舗ページはこちら

『仮面ライダーギーツ』といえば、やはり「デザイアグランプリ」を勝ち抜くための多彩なフォームチェンジと、それを実現する「レイズバックル」のギミックが最高でしたよね。放送が終了してからも、その人気は衰えることを知りません。 今回は、コレクターの視点から見ても特に魅力的なアイテム、そして私たちスタッフが店頭で見てきた中でも特に人気の高かった玩具を組み合わせながら7つ厳選してご紹介します。

この記事の目次

シリーズの魅力・背景(『仮面ライダーギーツ』の革新性)

「デザイアグランプリ」という秀逸な設定

『仮面ライダーギーツ』が多くのファン、特にコレクター層を惹きつけた最大の理由は、「デザイアグランプリ」という、ちょっと大人向けなバトルロワイヤルな設定と、それに連動した玩具ギミックの秀逸さにあるのでは!?は考えています。

理想の世界を叶えるためにライダーたちが競い合う。
この設定が、コアIDを入れ替え、多種多様なレイズバックルを組み合わせて戦う「リボルブオン」ギミックと完璧に噛み合っていました。

コレクション欲を刺激する「レイズバックル」

番組開始当初から「すべてのレイズバックルを集める」ことを目標にしたコレクターの方も多かったのではないでしょうか。
大型の「PREMIUM DXシノビレイズバックル」や「DVD】Vシネクスト 仮面ライダーギーツ DXプロージョンレイジバックル版」のような入手がプレバンに限られていたものから小型の「レイズバックル」まで、その種類は膨大です。
放送が終了した後も、コレクターさんのレイズバックルコレクションの旅は続いているようで当店でもいまだに人気です。
この「集める楽しさ」こそが、ギーツの文化的な位置づけを確固たるものにしてくれたようです。

ファン必見!『仮面ライダーギーツ』人気アイテム7選

1. すべての始まり「変身ベルト DXデザイアドライバー」

まずは何と言ってもこれ、ギーツの核となる「DXデザイアドライバー」です。

ベルト本体を回転させ、レイズバックルをセットするギミックは、まさに革新的でした。
特にコレクター心をくすぐるのは、無数のバックルを集めることで劇中のあらゆるフォームチェンジを再現できる点。
ブーストマークIXやマグナムバックルなど、英寿の主要フォームを揃えるだけでも圧巻のコレクションになります。

2. 運営の力「変身ベルト DXヴィジョンドライバー」

デザイアグランプリの運営側、特にジーンやグレアが使用した「ヴィジョンドライバー」も外せません。
デザイアドライバーとは一線を画すデザインと、カードを読み込ませる独特のアクション。
未来的な音声ギミックも素晴らしく、コレクターズアイテムとしての所有感を満たしてくれます。
他のライダーとは違う立ち位置のアイテムとして、コレクションに深みを与えてくれます。

3. 劇中プロップの再現「DXデザイアドライバー ハイスペックベルト帯」

「DX版のベルト帯では満足できない!」という本物志向のコレクターの声を形にしたのが、この「ハイスペックベルト帯&レイズバックルホルダー」です。

調整機能が付き、塗装も豪華になったベルト帯は、まさに大人のためのアイテムです。
劇中のスーツに近い質感を求めるなら、これは必須と言っても過言ではありません。
ホルダーと合わせて腰に巻いた時の満足感は格別です。

4. 漆黒の将軍「DXブジンソードバックル」

タイクーンこと桜井景和の最強フォーム「仮面ライダータイクーンブジンソード」。
その変身アイテムである「DXブジンソードバックル」は、非常に高い人気を誇ります。
和のテイストを取り入れたデザインと、刀を鞘に納めるようなギミックが本当に格好良いですよね。
他のバックルとは異なる重厚な変身音も魅力で、景和の成長物語を象徴するアイテムとして、多くのファンの心を掴みました。

5. プレバン限定の魅力「PREMIUM DX レーザーレイズライザー」

ジーンの変身アイテムであり、後のサポートライダーたちも使用した「レーザーレイズライザー」。

プレミアムバンダイ限定品ということもあり、コレクターズアイテムとしての価値も高い一品です。
カードを装填し、トリガーを引くアクションはシンプルながら奥深く、ジーンのキャラクター性ともマッチしていました。
別売りのレイズライザーカードセットと合わせれば、遊びの幅が一気に広がります。

6. 敵の魅力「DXジャマトバックル」

吾妻道長(バッファ)が使用し、ジャマトの力を制御する「ジャマトバックル」。
このアイテムの登場で、ギーツの玩具展開はさらに面白くなりました。

植物をモチーフにした禍々しくも美しいデザインと、専用の変身音が異彩を放っています。
敵側のアイテムでありながら、バッファというキャラクターの人気と相まって、中古市場でも非常に注目されています。

7. 拡張性の極み「DXデザイアドライバー ライドルベース」

これは純粋な変身アイテムではありませんが、ギーツのコレクションを語る上で欠かせないパーツです。
デザイアドライバーのコアIDを交換する部分(ライドルベース)を、他の主要ライダー(タイクーン、ナーゴ、バッファなど)のものに変更できる拡張パーツセット。
これを付け替えるだけで、お気に入りのライダーがセンターになったデザイアドライバーが完成します。
ファン心理をよく理解した素晴らしいアイテムだと思います。

市場動向・人気の理由・中古相場の傾向

放送終了後も続く人気と中古市場の動向

放送が終了すると中古市場での価格が落ち着くシリーズも多い中、
ご紹介した『仮面ライダーギーツ』の関連アイテムは、現在も非常に活発に取引されています。
特にSNSでは、コレクターの方々が独自のバックル組み合わせを披露したり、CSM(コンプリート セレクション モディフィケーション)化を期待する声が今も多く見られます。

高値傾向にあるアイテムとは?

中古市場では、やはり「DXデザイアドライバー」本体が基本となるため、安定した人気を保っています。

それに加え、「DXブジンソードバックル」のような劇中で印象的な活躍をした最強フォームのアイテムや、「PREMIUM DX レーザーレイズライザー」といったプレミアムバンダイ限定品は、特に高値で取引される傾向が見られます。
キャラクター人気も高く、鞍馬祢音(ナーゴ)や吾妻道長(バッファ)の関連アイテムも根強い需要があります。

注目アイテム・特徴的なポイント・関連シリーズ

コレクションの「核」となるDXデザイアドライバー

今回ご紹介したアイテムの中でも、やはりコレクションの「核」となるのは「DXデザイアドライバー」です。
このベルトの最大の魅力は、なんといってもその拡張性。
ドライバー本体の上下に異なるバックルを装着できるため、「マグナムブースト」のような基本フォームから、「ニンジャブースト」「ゾンビマグナム」といった劇中フォームまで、無限に近い組み合わせを自分の手で再現できます。
この「自分で組み替える」という体験が、浮世英寿たちの戦いを追体験させてくれるのです。

キャラクターの個性を際立たせる専用バックル

一方で、「ブジンソード」や「ジャマト」といった専用バックルは、そのライダーの個性を決定づけるアイテムとして非常に重要です。デザイアドライバーという共通のプラットフォームを使いながらも、これらの大型バックルが加わることで、一気にそのライダー独自のシルエットと音声に変化します。この「共通規格」と「専用アイテム」のバランス感覚が、ギーツ玩具の素晴らしい点です。

専門店スタッフが語るリアルな現場と査定ポイント

私たちが査定で注目するポイント

私たち店舗スタッフが『仮面ライダーギーツ』のアイテムを査定する際、最も注目するのはやはり「レイズバックル」の認識ピンの状態です。デザイアドライバーは、このピンによってバックルを識別するため、ピンの折れや摩耗は査定額に影響しやすいポイントです。とはいえ、トイプラネットでは、たとえ状態が悪くても(汚れ、傷、箱や説明書の欠品があっても)買取可能です。

箱がなくても大丈夫。大切なのは「次の人につなげる気持ち」です

コレクターの皆様が大切にされてきたアイテムは、その扱いの丁寧さが伝わってきます。
もちろん箱や付属品が揃っている方が評価はされやすいですが、箱なしの状態でも喜んで査定します。
私たちはおもちゃを「循環させる価値」を大切にしており、万が一お値段がつかない場合でも無料で引き取り
次の世代や世界のの子ども達のために役立てています。

もしコレクションの整理をお考えでしたら、ぜひ一度、お気軽に当店までお持ちください。一点一点、丁寧に拝見させていただきます。

出典引用:https://p-bandai.jp/ https://www.amazon.co.jp/

 

関連記事のご紹介

仮面ライダー変身ベルト歴代全紹介!主人公ライダーの軌跡を辿る【おもちゃ専門店解説】

仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン【松戸】

特撮ヒーローズ

買取情報と店舗案内

住所 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 キテミテマツド 2F
電話番号 047-369-7133
営業時間 10:00~20:00 (買取受付19:00迄 パーク&コール買取受付18:30まで)
店舗ページ https://www.toyplanet.jp/shop/matsudo/

買取に関するよくあるご質問(FAQ)

Q. パーツがなくても買取できるの?

もちろん、買取可能です。さらに以下のような状態でも査定できます。

汚れや傷 → 買取OK

箱・内箱なし → 買取OK

説明書なし → 買取OK

パーツ欠品 → 買取OK

おもちゃは基本的に「買取不可」の状態がほとんどありません。

逆に、パーツのみのお持ち込みでも評価できる場合があります。

※ベビー用品は安全上の理由から一部除外があります。

Q. 子どもの名前が書いてあっても大丈夫?

お子さまの名前や落書きがあっても査定できます。

減額の可能性はありますが、人気商品であれば十分に評価できますのでご安心ください。

Q. 他店で値段がつかなかったけど査定できる?

はい、可能です。お店ごとに基準が異なるため、他店で値段がつかなかったものでも当店では評価できるケースがあります。

Q. 偽物や模造品と疑われることはある?

ごくまれに非正規品が市場に出回っていますが、当店では丁寧に確認したうえで正規品であれば問題なくお取引できます。

Q. 取り扱い商品を教えて?

当店は幅広いジャンルのおもちゃ・ホビー・ベビー用品を扱っています。

カテゴリ アイテム名
仮面ライダー 変身ベルト、CSM、キーアイテム、DXシリーズ、フィギュア、S.H.Figuarts
スーパー戦隊 合体ロボ、なりきりアイテム、超合金、SMP、レンジャーキー、モバイレーツ
ウルトラマン ウルトラレプリカ、変身アイテム、ソフビ、怪獣フィギュア、S.H.Figuarts
ゴジラ・怪獣 ゴジラ、モスラ、キングギドラ、ヘドラ、S.H.MonsterArts
プリキュア 変身アイテム、衣装、ぬいぐるみ、人形、キーアイテム
ポケモン モンコレ、カード、ゲーム、ぬいぐるみ、関連グッズ
トミカ・プラレール 黒箱、青箱、プレミアム、限定品、プラレール各種、情景セット
レゴ(LEGO) シティ、スターウォーズ、マインクラフト、ハリー・ポッター、技術シリーズ
ベイブレード 爆転シュート、メタルファイト、バースト、ベイブレードX、スタジアム、ランチャー
フィギュア・超合金 ドラゴンボール、ワンピース、METAL BUILD、超合金魂、アメコミ
プラモデル ガンプラ、タミヤ、ハセガワ、アオシマ、メガミデバイス
鉄道模型 Nゲージ、HOゲージ、KATO、トミックス、マイクロエース
ミニカー ホットウィール、京商、チョロQ、オートアート、マッチボックス
ゲーム Nintendo Switch、PlayStation、レトロゲーム、ポケモン、マリオ
トレーディングカード ポケモンカード、遊戯王、デュエルマスターズ、ワンピースカード
ベビー用品 ベビーカー、チャイルドシート、バウンサー、絵本、児童書

SHARE